ウクレレ と6弦ウクレレ (ギタレレ )で、インスト演奏をお届けします。インスト奏者2人のソロを入れ替えながらの演奏を是非お楽しみいただけたらと思います。
いずみ(ウクレレ )
野外のイベントやロビーやラウンジでの演奏、ブライダルやマルシェでのBGM演奏など、千葉県を中心に活動するソロウクレレプレイヤー。柔らかい優しい音色を奏でます。
石神誠(6弦ウクレレ )
ハートビートミュージック代表。
市川市、浦安市を中心としたギター、ウクレレ 講師。
行徳では子連れレッスン可能のママレレサークルの講師をしています。
ギタリストのテクニックで奏でるウクレレで独特の魅力を放ちます。
Instagram https://www.instagram.com/izuchiyo
アーティストプロフィール/ニッケコルトンプラザ
9月9日(土)
いずみ(アオアクア )

伊瀨雄亮

音楽への情熱をギターの音色に込めて、心に響くメロディを奏でています。おしゃれでカッコイイ、ギターの魅力が詰まったソロギターアレンジを是非お楽しみください。
twitter https://twitter.com/acousticctob?s=21&t=NS0ZSPZqXNf0Ei7pF3ZXWg
メロウ・ウィンド

癒しの使者“メロウ・ウィンド”は、オカリナ&ギターによるDUO。 和洋のジャンルを問わず、特に歌ものを主に幅広く演奏している。千葉京成ホテル「ミラマーレ」の≪トワイライト・コンサート≫ではレギュラー・メンバーとして毎月演奏を行っている。また、公民館や諸団体をはじめレストランなどから、様々な招聘に応じての演奏も多い。歌心溢れる神野のオカリナに柳町のギターの繊細な響きが絡んでの演奏は、正に癒しの“メロウ(甘い)なウインド(風)”として、多くのファンから支持を得ている。
C.COLORS

市川市内にて、週一回プロのゴスペル講師(永田雄大)指導の元、練習に励んでいます。
女性ならではの繊細さと、長い人生で培われたエナジーを歌に込め、「美しく力強いハーモニー」を目指して活動中。地元のコルトン文化祭や、八幡回遊展、千葉ベイエリアゴスペル祭、恵比寿ゴスペル祭などに出演をし、地域に密着した活動を通して、市川の街に「情熱のゴスペル」を届けて参ります。
Instagram https://instagram.com/c.color_s?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
おっと♪もっと

「おっと♪もっと」は結成7年目になる男性1名、女性3名によるアコースティックユニットです。おっと♪もっとの名前の由来は「音をもっと」という意味になりますが、アニメソングから昭和歌謡、最新のヒットソングまで聴いていただく方と一緒に「音」を楽しめる音楽を目指しています。コロナ禍が治まりわたしたちもようやく演奏の機会が増えてきてましたが、今年も市川ミュージックパークで演奏できることを、大変うれしく光栄に思います。市川の街を音楽で溢れる街に。おっと♪もっとも張り切って演奏させていただきます!
レンコンバンド

社会福祉法人 市川レンコンの会では障害があっても生まれ育った地域市川でいきいきと生活できるよう様々な支援活動をしています。普段は福祉作業所 「レンコンの家」でパウンドケーキ・クッキー・ジャム・しいたけの製造、家電リサイクル、農作業、下請け軽作業等をしています。最近では「レンコンの駅」が妙典や中山にオープンし、花や野菜、パン等色々なものを販売しています。
また文化的活動として、レンコンバンドの活動を行っています。地域のイベントで「バンドとダンス」をして、イベントを盛り上げ、自分たちも楽しんでいます。今回はピースなイベントに参加できて光栄です!!!応援よろしくお願いします。
ホームページ http://www.ichikawarenkon.com/index.html
Instagram https://www.instagram.com/shafuku.ichikawarenkon/
twitter https://twitter.com/dai385413173
ボーカル倶楽部WakWorks(ワックワークス)
地元市川市、船橋市で活動しているボーカル教室、WakWorks(ワックワークス)です。
WakWorksのコーラス部では、少人数でのユニットから大勢での合唱まで、さまざまなスタイルでハーモニーを楽しんでおります。
歌が大好きなメンバーが集まって、歌を通して仲良くなり、声を合わせて作品を作り上げていく過程はまるで高校生の部活動のよう!大好きな事に夢中になり、一生懸命取り組み、本気で楽しんでいる大人たちの集団です。
懐かしの和洋ポップスをコーラスアレンジしてお届けします!メンバーのエネルギッシュな歌声と生バンドの迫力ある演奏をお聴きください!
ホームページ https://irisvocalblog.com/
HIDAMARI

アニメソングを中心としたヴォーカル&アコースティックギターのデュオ。
ヴォーカル、ふなめぐは劇団の舞台や、声優としてナレーション、司会等多数経験。
朗読での活動も精力的に行なっています。
ギター、シゲはソロギターに精通し、バンドスタイルの楽曲をギター1本にアレンジ。
ホームページ https://info240496.wixsite.com/hidamari
トレジャーズ

東京都江東区在住の音楽ユニット、トレジャーズです。
昭和歌謡や平成のJ-POPを好き勝手にアレンジして楽しんでいます。
ドラムレスでどこまでグルーヴを出せるかの挑戦!みんなで音楽を楽しみましょう!
CIRO'S(チーローズ)

還暦を迎えたメンバーそれぞれが多大な影響を受けた1970~80年代の昭和の洋楽。
それは想い出を一瞬で呼び覚ます“過去の自分の目次”。その時代のヒット曲を中心に
その懐かしく美しい旋律を、3人だけの演奏ではありますが、フルバンドに負けない迫力かつ繊細な演奏を同世代の方はもちろん皆さまにお聴きいただきたいと思います。
Monday Knights

こんにちはマンデイナイツです。私達は60代から80代まで平均年齢75歳の男声合唱グループです。主にバーバーショップコーラスを練習しています。マンデイナイツの由来は、練習日である月曜日(マンデイ)に集まる9名のメンバー 騎士達(ナイツ)の意味です。騎士と呼ぶにはいささか年を取っていますが、気持ちと声はまだまだ若いつもりです。公民館まつり、市川男声合唱団定演への出演の他、レストランでの演奏もしていたのですが、コロナ以降その機会も減ってしまい、今回出演の機会を頂きましてほんとうに嬉しく思っています。私達マンデイナイツの歌が同じ世代の方へ、もちろん若い方にも「お互いにがんばろう!!」のエールになれば・・と思い歌います。
ホームページ https://www.ichikawamc.com/
Yascotti(ヤスコッティ)

千葉県我孫子市出身在住
少年期を英国で過ごす。
日・英・ポルトガル・スペイン語を操り、その高い語学力から幅広い楽曲を網羅。
オリジナル楽曲もジャンルに捉われない楽曲を持つ。
圧倒的な歌唱力、深い洞察力・色彩あふれる表現力で老若男女を魅了する。
メジャーアーティストへの作詞・ボーカルRECなどでも活躍中。
≪代表作≫
・鈴木瑛美子「Pabadiya」ポルトガル語作詞
・東方神起「Light My Moon Like THIS」英作詞・バックボーカル 他多数
年間レコーディング数10,000曲を超え超絶技法とオリジナルアレンジで聴く人の心を掴む
市内在住ギタリスト 斎京一拓との生セッションライブをお楽しみください!
ホームページ https://yascotti.jimdofree.com/
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCgwOEM4scS8pJQWllrP1tqA
M&H(MagicHand)

音楽の世界観を手話で表現する「手話マイムアーティストまっきぃ♪」と
子ども達に手話を指導しているろう者「ひろ」の2人がユニットを結成!
2023年秋「6thいちかわミュージックパーク」内の企画、「青空テラス」にてユニット活動を始動。音楽×手話で手話の普及・啓蒙活動をしている。
胡頽子(ぐみ)

「ぐみ」と読み赤い実のなる植物からつけました。ギターのHiguuとボーカルのYumikoのアコースティックユニットで、国内外の有名曲(時々マニアックのものもあり!)をシンプルなアレンジでカバーしています。
音楽好きな二人が、優しい歌声、ミニマルなギターで楽しく演奏しています。また、曲の良さ、歌詞のメッセージを聴いてるみなさんに伝えることで、笑顔と幸せを届け、素晴らしいひとときを提供できたらと思っています。
世の中には良い曲が多数あります。それらをリアルに伝えられたらと思っています。みなさんにお会い出来る事を楽しみにしています!
ホームページ https://sites.google.com/view/gumi-melody